寝ているだけでインナーマッスルを鍛える「楽トレ」を体験してきた

整骨院で「楽トレ」を勧められた

その昔サーフィンの体験レッスンで腰を痛めて以来、腰が痛くなりがちな私ですが、このたびキックボクシングジムの体験レッスン(またかい…)で腰痛を再発してしまいました。

自宅近くの整骨院に駆け込み、電気治療やマッサージ・ストレッチを2週間ほど続け、痛みが7割方退いてきたこのタイミングで、「楽トレ」でインナーマッスルを鍛えることを勧められました。

「楽トレ」とは

「楽トレ」は電気刺激を筋肉に与えるEMS(Electrical Muscle Stimulation)の一種ですが、体の深くの筋肉まで届くため、表層部にあるアウターマッスルだけでなく、深層部のインナーマッスルを鍛えることができます。

私の腰痛は、日常生活の中でインナーマッスルをうまく使えていないことも原因にあるということで、この治療を整骨院から勧められました。

治療効果としては、

  • 姿勢の改善
  • 腰痛/肩こりなどの痛みの改善
  • 代謝の向上
  • ダイエット
  • スポーツパフォーマンスアップ

など、たくさんあるようですが、要は「体が効率よく使えるようになる」ということでしょう。

主に整骨院・接骨院での導入が多いようですが、著名なプロスポーツ選手も使用しているようで、スポーツ施設にも導入しているところはありそうです。

「楽トレ」の金額・治療時間・期間

私の通う整骨院では、1回あたり約30分の治療で約3500円/回で、回数券を買うと約2200円/回になります。

筋トレと同じように定期的に治療を受け、また筋肉の回復時間も確保する必要があるようで、週2回の治療を勧められました。
筋肉が根本的に変わるためには3か月程度の期間が必要とのことで、週2回×13週=26回くらい治療を受けることになります。

1回あたり約2200円になる30回分の回数券(65000円程度)を勧められましたが、まずは回数券ではなく単発で体験してきました。

「楽トレ」はどんな風にやるの?

自分の症状は腰痛なので、腰とお腹に4つずつパッドを当てスタート。

*写真は腰のみ

体の表面にしか届かない通常の電気治療と違って、「楽トレ」はトレーニングなので、「これ以上は電気を強くできない」と感じるまで電気の強さを上げます。

全部で30段階の強さがあり、20くらいの強さに耐えられるまでになるのが目標だそうです。自分は「4」でもう限界。
筋肉がピクピク収縮し、変な気分。
10分ごとに電気の強さを調整し、最終的にはお腹は「5」、腰は「6」まで上がりました。

「楽トレ」の効果は

効果がでるまで3か月程度かかる、と最初に言われていたように、トレーニングをした当日は特に大きな変化は感じません。
少し、筋肉がだるいかな…と感じますが、アウターマッスルを鍛えるウェイトトレーニングのようにはっきりとした筋肉痛は感じません。
3か月後にはインナーマッスルがうまく使えるようになる、ということですが、インナーマッスルは重いものを持ち上げたりするときに使う筋肉ではないので、目に見える効果がどれくらいでるかは、楽しみですね。

我慢できる電気の強さが徐々に上がっていくはずなので、それをバロメータにして、「今日は7まで我慢できた!」というようなモチベーションの持ち方が当面はよいのでしょう。

ちなみに、通っている整骨院には先生が何人かいますが、楽トレをしっかりやった方はいないようです。
「忙しくて残念ながらできていない」という言い方でしたが、自分たちで経験していないものを患者に勧める、という態度は結構微妙ですよね。
ただ、採用している整骨院も多いトレーニングですし、整骨院にプロフェッショナリズムを求めてもキリがないので、そこはあまり気にしないことにしました。

どこまで続くかはわかりませんが、経過はまたアップデートしますね。

 

同じ建物内の引っ越しにかかる料金:引越し屋/赤帽/家財宅急便の比較

今回のテーマは、「引っ越し」、それも「同じ建物内での部屋移動」です。

私が現在住んでいる部屋は、入居時から家具が備え付けられていましたが、その家具がちょっと使いにくいなあとずっと思っていました。
同じマンション内には、家具の無い部屋もあり、今回その部屋が空いたので引っ越しをすることにしました。

同じ建物内での引っ越しの特徴

同じ建物内での引っ越しには下記の特徴がありますが、今回の記事は「引っ越し業者に頼んだ場合の料金」に絞ります。
その他の項目については、他サイトに記載があるので適当にリサーチをお願いします。

  • 「引っ越し業者に頼んだ場合の料金」がだいぶ安くなる(この記事のテーマ)
  • 移動が少ないので梱包をせずに運んでも破損のリスクが少ない
  • 大家さんが同じなので、礼金や敷金等の金銭面での交渉ができるかも
  • 同じ市/区内の引っ越しになるので、住民票の移動手続きが楽

 

引っ越し業者の料金が安くなる理由

さて、同じマンション内での部屋移動の場合、引っ越し業者の料金は交渉で安く済ませられる可能性があります。
その理由は、

  • トラックで輸送する必要がない
  • 段ボールなどによる梱包も簡易に済ませられる部分がある
  • 引っ越しにかかる時間そのものも短くなる

などです。
さらに、ベッド等の大型家具のみを業者に依頼して、小物は自分たちで運ぶという方法もあるので、その場合は更なる交渉要素が増えます。
また「引っ越し」ではなく、「宅急便」で対応するという方法もあります。

 

引っ越し業者の見積もり結果

 

引っ越し業者 作業人数 運ぶもの 価格(税込)
赤帽 1人 2時間で運べる量 13,500
ヤマト家財宅急便 1~2人 ベッドのみ 22,950
大手A社 2人 ベッド、ソファのみ 27,000
準大手B社 2人 ベッド、ソファのみ 43,500
零細C社 2人 ベッド、ソファのみ 20,000
零細D社 1人 3時間で運べる量 12,960

 

結果的には、どの業者も金額に見合うサービスだとは思えなかったので依頼を辞めました。
ベッド・ソファなどの大物家具のみ同じマンションに住む友人に頼んで手伝ってもらい、その他の小さなものは全て自分ひとりで運びました。

 

作業人数が1名の引っ越し業者

まず、赤帽や零細D社については、「作業人数が1名」というところがポイントです。
ベッドなど1人では運べない大物家具の場合、引っ越し業者1名と自分1名の合計2名で運搬することになりますが、もし運搬中に壁や床などを傷つけてしまえば、2名のどちらの責任なのか判断ができないため、引っ越し業者が加入している損害保険が適用されないことになります。
これであれば、プロに依頼する意味がなくなり、家族や友人と一緒になって運ぶのと同じ、ということになってしまいます。

赤帽は地域に密着した零細業者のネットワークも持っているため、自宅近所の赤帽にも3社ほど見積もりを取りましたが、赤帽本部の13,500円という料金に3社とも従っており、いろんな条件を提示してもこれ以上の値下げはできませんでした。

ちなみに零細D社は、発言内容がコロコロ変わり、話し方も乱暴だったこともあり、その時点で選択肢から外しました。
引っ越し当日に現れずにすっぽかされるという最悪のリスクもあるので、不安な兆候があれば依頼すべきでないと思いました。

ちなみに、同じ建物内での引っ越しの場合、小物の家財はそのまま運んでも破損などのリスクがほとんど無いため、段ボールに入れる必然性を感じませんでした。
その場合、バラバラとした小物の運搬支持を業者に出すのも難しく、「業者には大物家具さえ運んでもらえば十分」というのが正直な感想です。
赤帽や零細D社のように「○○時間以内なら何でも運びます」と言われてもあまり有難みを感じませんでした。

 

作業人数が2名の引っ越し業者

大手A社、準大手B社、零細C社は「作業人数が2名」の引っ越しサポートでしたが、「同じ建物内であるから」という条件や、「ベッドやソファだけでいい」「30分だけでいい」というような交渉をしてもあまり大きな値下げはしてもらえなかった印象です。

大手A社は現在のマンションに入居した際に依頼した業者だったのですが、その際は移動距離が約20kmで全ての家財を運んでもらったうえで、4万円で済んでいたので、割引は1.3万円程度ということになります。
人件費、ガソリン、損害保険などのコストなども考えると、拘束時間に関わらず、作業員一人当たり1万~1.5万というのが、最低コストなのでしょう。

零細C社の2万円という金額は決して悪くはなかったのですが、見積もりの結果が遅く、既に自力での引っ越しを決断した後で聞いても、心変わりするほどの金額ではありませんでした。
後日にまた連絡も来ていた(忙しくて電話は取らなかった)ので、ひょっとしたらさらに追加の割引もあったかもしれません(最初に会話した印象では18000円くらいはいけそうでした)。

 

家財宅急便(ヤマトホームコンビニエンス)

上に述べたように、同じ建物内での引っ越しの際は、大物家具だけ運んでもらうだけで十分という印象です。
それならば、ということでヤマトの家財宅急便に問い合わせたのですが、トラックでの運搬が無い「同じ建物内での引っ越し」の場合も、料金の割引はなく、自分のベッドは「Fランク」として分類され、22950円の料金でした。
http://www.008008.jp/transport/kazai/

 

最後に

同じ建物内での引っ越しは自分達でやってしまう、というのがおススメです。

とはいえ、引っ越し業者への依頼を義務付けている大家さんもいますし、建物の破損リスク、運ぶ体力が無い、というケースもあると思います。
その場合は、小さめの業者であれば、通常の引っ越しよりも作業量が少ないことを理由に、値引き交渉に応じてくれる可能性が高まります。

また、せっかく業者に頼むのですから、損害保険がきくように作業員が2名でサポートしてくれる業者がおススメです。

運もあるので、どうしても安く済ませたければたくさんの業者に電話をかけましょう。

 

Fire TV, Chromecast, Apple TVのどれを買えばいいか、落ちついて考えましょう [2018夏]

初心者はFire TV Stickがおススメ。ChromecastはPrimeビデオが見れない/リモコンが無い

2018年7月にFire TV Stickを買いました。
目的は、これまで主にパソコンやスマホで観ていたネット動画サービスを、ベッドルームのテレビで観ることでした。

既に自宅リビングにApple TVもあり、またChromecastの機能もよく知っています。

これらのストリーミングデバイスの比較は他にもたくさんありますが、デバイスの持つ機能を正確に理解していないなど、記載が誤っている記事があります。

そこでこの記事では、

  • Fire TV Stick
  • Fire TV
  • Chromecast
  • Chromecast Ultra
  • Apple TV
  • Apple TV 4K

の6つのデバイスの違いについて、2018年8月現在の情報を元に、
「正確に」かつ「わかりやすく」要点をまとめます。
*本記事はまだスマホ用に最適化されていません。いずれしますのでお待ちください。

まずは、結論から言うと、、、

  • 持ち運びのしやすさ/値段の安さで選べば、Fire TV Stick
    (初めてストリーミングデバイスを買う人はまずはコレがオススメ!)
  • 動作の安定性で選べば、Apple TV または Apple TV 4K
    (500gくらいなので、たまにであれば持ち運びも苦痛ではない)
  • Chromecast (Ultra)はPrime Videoが観れないのが痛い
  • Chromecast (Ultra)はリモコンが無いのも不便
  • サークルや部活動の部室にはChromecastを買うのもいいかも(→別の記事で詳しく書きます)

「(対応する)動画サービス」「操作(のしやすさ)」「ミラーリング」「重さ」「価格」「画質」について比較した表も作りました。

デバイス名 画質 動画
サービス
操作 ミラーリング 重さ* 価格(円)
Fire TV Stick UHD 32g
+68g
4,980
Fire TV 4K ✖️ 87g
+68g
8,980
Chromecast UHD
Prime非対応
△-◯
リモコン無し 

iPhone非対応
39g 4,980
Chromecast
Ultra
4K
Prime非対応
△-◯
リモコン無し

iPhone非対応
47g 9,720
Apple TV
[32GB]
UHD 425g
+45g
15,800+税
Apple TV 4K
[32GB/64GB]
4K 425g
+45g
19,800+税
21,800+税

 

 

2018夏時点の各デバイスのバージョン

デバイス名 画質 発売
Fire TV Stick(第2世代) FHD 2017/4
Fire TV(第3世代) 4K 2017/10
Chromecast(第2世代) FHD 2016/2
Chromecast Ultra 4K 2016/11
Apple TV(第4世代) FHD 2015/9
Apple TV 4K(第5世代) 4K 2017/9

 

視聴できる動画サービスの違い

主要な動画サービスはどのデバイスも対応しようと努力しているが…

どのデバイスも知名度の高い動画サービスはほぼカバーしてきていますが、GoogleとAmazonが競合関係にあるため、

  • Chromecast (Ultra)はPrime Videoアプリに対応していない
  • Fire TV (Stick)はYoutubeアプリに対応していない

という状態が2018年1月からしばらく続いています。

Prime VideoとYoutubeは今や動画配信の主要サービスなので、これを観れるかどうかはデバイス選びでとても重要です。
 

Fire TV StickでYoutubeを観る方法はある

Fire TV (Stick)はYoutubeアプリをインストールすることはできませんが、代替手段として2つの方法でYoutubeを観ることできます:

  1. AirReceiverに付属のYoutube視聴機能を使用する(アプリは有料 [305円])
  2. FireboxなどのブラウザアプリでYoutubeのWebページにアクセスする

特に「1」の方法がオススメで、Youtubeアプリとほぼ同じくらい簡単です。
AirReceiver ("Airplay&UPnP")については、別途解説します。

AirReceiver

AirReceiver

 

 

ChromecastでPrime Videoを観る方法は無いと思ったほうがいい

Chromecast (Ultra)ではFire TVと異なり、デバイスに直接アプリをインストールするのではなく、スマホにインストールされたアプリを使います。

しかし、スマホのPrime VideoアプリはChromecastに対応していないので、Chromecastへ動画を送信することができません。

代わりの手段として、ミラーリング機能を使ってスマホの画面ごとChromecastに送信する方法はありますが、ここではオススメしません。
理由は下記ミラーリングのセクションで説明します。

Apple TVはPrime VideoもYoutubeも公式に対応

Apple TVにはPrime VideoアプリもYoutubeアプリもインストールできます。

まとめ:視聴できる動画サービス 

いずれのデバイスもほとんどの動画サービスに対応していますが、Chromecastだけが、今や主要動画サービスの一つであるPrime Videoを観ることができないという致命的な欠点があります。

デバイス名 Netflix Prime Video Hulu Abema TV Youtube

動画
サービス
総合評価

Fire TV (Stick) 観れる 観れる 観れる 観れる 観れる
(Airplay等)
Chromecast (Ultra) 観れる 観れない 観れる 観れる 観れる
Apple TV (4K) 観れる 観れる 観れる 観れる 観れる

 

リモコンから操作できることがなぜ大事か

3社のストリーミングデバイスは、基本的なコンセプトが異なり、操作方法にその違いが表れています:

  • Fire TV (Stick):リモコンが付属
  • Chromecast (Ultra):スマホから操作(リモコンは無し)
  • Apple TV (4K):リモコンが付属
     

リモコンは操作が簡単、みんなで一緒に使える

Fire TV (Stick)などのデバイスの購入を検討されている人は、個人で楽しむのはもちろんですが、家族や友人達とTVを囲んで一緒に観る、という使いかたを考えられている人も多いのではないでしょうか。
リモコンが便利だと感じられるのがまさにこういったシチュエーションです。

「まずはNetflixでどんな作品が観れるのかざっとチェックしてみたい」
「今再生している作品を少し巻き戻したい」 
誰かがこう思った時、Fire TVやApple TVであればリモコンが付属しており、誰でも簡単に操作できるので、あなたが誰かの代わりに操作してあげる必要はありません。

 

自分のスマホを他人に渡して操作してもらうのはイヤだ

Chromecastの場合は、スマホから操作しなければなりませんが、自分のスマホを他人に渡して操作してもらうのは、ためらいがある人が多いと思います。
自分へのLineメッセージ通知が来れば、メッセージの内容を読まれるかもしれません。
その間、自分はスマホをいじることもできません。

Chromecastの操作の特徴や役に立つシーンは、別記事で深堀りします。

 

スマホ操作のメリットもあるが…

スマホで操作することのメリットは「検索」です。

NetflixやHuluで観たい動画を検索するとき、リモコンの十字キーで一文字ずつ検索キーワードを入力する作業は面倒です。
スマホであれば、キーボードが画面に出てくるので、簡単に入力できます。

特にYoutubeを観るときは検索作業が多いので、スマホからの操作のほうが便利です。

ただし、Fire TV StickやApple TVでも、スマホ用のアプリをインストールすれば、スマホで操作/文字入力ができるようになるので、Chromecastと同じように簡単に操作できます。

 

音声認識は便利

Fire TV (Stick)やApple TV (4K)のリモコンには音声認識ボタンが用意されており、これを利用すると、スマホで入力するよりも簡単に検索キーワードを入力できます。
Chromecastは、別途Google Home [15,120円]を購入して接続しなければ、音声操作はできません。

 

まとめ:操作のしやすさ 

デバイス名 スマホ操作 リモコン操作 音声操作

操作

総合評価

Fire TV (Stick) 可能 可能 可能
Chromecast (Ultra) 可能
(多機能)
無し 無し
*Google Home
を買えば可能
△-◯
Apple TV (4K) 可能 可能 可能

 

ミラーリングは接続の重さとバッテリー消費に注意

ミラーリングとは、スマホやPCの画面(と音声)をそのままストリーミングデバイスに送信し、TVに映す機能を言います。

ミラーリングをすれば、スマホで観れるものはなんでもTVに映せるようになるので、ある意味では最強ですが、2つの欠点があります:

  • (特に容量の大きなものなど)アプリやコンテンツによって接続が不安定になり、まともに観れないことがある

  • スマホ側も再生をしたままなので、スマホの電池を大きく消耗する

また、Chromecast (Ultra)は、iPhoneからはミラーリングができないので、ここでも他のデバイスと比較して負けています。
ミラーリングは、不特定多数の人が難しい設定抜きに自分のデバイスを接続することができる機能なので、iPhoneやAndroidなど機種を選ばずに接続できることが望ましいです。

いずれにせよミラーリングには過度な期待をしないことをオススメします。

デバイス名 ミラーリング 補足
Fire TV Stick iPhoneはAirReceiverの購入が必要
Fire TV ✖️ ミラーリング機能は無し 
Chromecast iPhone非対応
Chromecast Ultra iPhone非対応
Apple TV  
Apple TV 4K  

 

結局、どれを買うのがいいのか

デバイス名 画質 動画
サービス
操作 ミラーリング 重さ* 価格(円)
Fire TV Stick UHD 32g
+68g
4,980
Fire TV 4K ✖️ 87g
+68g
8,980
Chromecast UHD
Prime非対応
△-◯
リモコン無し 

iPhone非対応
39g 4,980
Chromecast
Ultra
4K
Prime非対応
△-◯
リモコン無し

iPhone非対応
47g 9,720
Apple TV
[32GB]
UHD 425g
+45g
15,800+税
Apple TV 4K
[32GB/64GB]
4K 425g
+45g
19,800+税
21,800+税

*Fire TV (Stick), Apple TV (4K)は本体とリモコンの重さを記載

「動画サービス」「操作」「価格」がほとんどの人にとって重要だと思います。
その意味では、圧倒的にFire TV Stickがオススメのデバイスになります。

Apple TVはデバイスとしての完成度・クオリティが高く、動作に安心感があります。
値段を全く気にしないのであれば正直Apple TVはオススメです。
ただし、その場合は、自分ならばApple TVよりもApple TV 4Kを選ぶでしょう(値段の差もあまり無いので)。

「画質」は4Kの動画も増えてきているので重要性は今後増していくでしょう。

「重さ」については、持ち運びをどれくらいの頻度でするかに関わります。
友人宅に持っていくくらいであれば、500gくらいするApple TVでも問題ないと思いますが、移動量の多い旅行などで持ち運ぶにはFire TV Stickの軽さがオススメです。

「ミラーリング」についてはデバイスによって違いがありますが、既に書いたように大きく期待すべきでない機能だと思っています。
また、私の自宅では、ベッドルームのルーターではFire TV StickもApple TVもミラーリングができていますが、リビングのルーターではApple TVしかミラーリングできません。
原因究明はまだできていませんが、ミラーリングを本格的に使いたいならApple TVのほうがいいかもしれません。

その他大きな違いとして、 Apple TV (4K)は、容量が32/64GBと大きいので、容量の大きなゲームアプリをたくさんインストールするのに向いています。


以上です。

最新の値段や機能は、下記リンクからチェックしてみてください!  

Fire TV Stick

Fire TV Stick

 

[rakuten:kenyu-shop:10005810:detail]

4K対応デバイスは↓

Fire TV - 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属

Fire TV - 4K・HDR 対応、音声認識リモコン付属